2011年03月21日

清明祭(シーミー)・浜下り(ハマウリ)

清明祭(シーミー)

旧暦の3月の吉日を選んで行われる祖先祭。

中国の暦法にある二十四節季の一つ「清明」の季節に行われる。
 
門中(父系の血縁集団)墓の前で、メンバーの各家族の出資、

または協力によって作った供え物を墓前にそなえ、共食する慣習である。

なお、清明には門中墓を中心にしてそのメンバーがみずからの近い祖先に対して行うものと、

神御清明(カミウシーミー)といって、遠い伝承上の祖先に対して、

宗家のメンバーを中心に地方に分散した分家筋の代表者も参加して行われるものがある






浜下り(ハマウリ)

旧3月3日は沖縄では女子は浜におりて身を清めるという慣行があり、

海岸は貝をひろう女性や家族づれ(ところによっては女子だけでなく

家族のみんなが浜におりるという)が集まる。

またこの日、各家庭ではよもぎの葉を入れた草餅をつくる。
 
「浜下り」は「浜の白砂を踏むことによって体が清められる」という信仰に基づいており、

旧3月3日だけでなく、家に鳥が飛びこむなど、なんらかの不吉な知らせがあれば、

いつでも浜下りをして災厄を払うという慣習も地域によっては見られる。






参考資料

wonder 沖縄






清明祭(シーミー)・浜下り(ハマウリ)



平成23年4月5日(火) 大潮

干潮 14:12
満潮 20:29

今年は、お昼過ぎから潮干狩りですね。

私が小学校の頃は、父ちゃんの後ろを追って

リーフを3㎞くらい歩き

釣りをした記憶があります。

竿を垂らすと 数秒で大きなイシミーバイを釣りました。クマノミ

それも、30年前 近々行ってきたいと思います。










お墓のことなら

【天久石材店】

http://ameku148.com

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-759-148


同じカテゴリー(沖縄お墓)の記事
石板注文
石板注文(2013-03-30 17:29)


Posted by 石屋の正 at 15:58│Comments(0)沖縄お墓
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。