2010年12月14日
ストーンヘンジ(Stonehenge)
ストーンヘンジ(Stonehenge)
石材商品を販売している者にとって
イギリスのストーンヘンジは、聖地である。
今日は、その世界遺産 ストーンヘンジを紹介します。


大草原の中にある ストーンヘンジ
駐車場から約300m歩いて
チケット売り場がある。
日本語の説明ができる、小さなトランシーバーのような
器具を受け取り、番号札がある場所に来たら
その器具に番号をプッシュ
そしたら、日本語で説明!!!
紀元前数千年前に、この大きな石をどうやって運んだのか?
1個 数十トン 周辺にはこの石がないそうだ。
まか不思議!!!!

ストーンヘンジ(Stonehenge)は、
ロンドンから西に約200kmのイギリス南部・
ソールズベリーから北西に13km程に位置する
環状列石(ストーンサークル)のこと。
現在のイギリス人、アングロ・サクソン人がブリテン島に
移住した時にはすでに存在していた。
ストーンヘンジは北緯51度10分43.9秒西経1度49分6秒に所在する。
概要
円陣状に並んだ直立巨石とそれを囲む土塁からなり、
世界で最も有名な先史時代の遺跡である。
考古学者はこの直立巨石が紀元前2500年から
紀元前2000年の間に立てられたと考えている。
しかしそれを囲む土塁と堀は紀元前3100年頃まで遡るという。
馬蹄形に配置された高さ7mほどの巨大な門の形の
組石(トリリトン)5組を中心に、
直径約100mの円形に高さ4-5mの30個の立石(メンヒル)が配置されている。
夏至の日に、ヒール・ストーンと呼ばれる高さ6mの玄武岩と、
中心にある祭壇石を結ぶ直線上に太陽が昇ることから、
設計者には天文学の高い知識があったのではないかと考えられている。
また、当時としては高度な技術が使われており、
倒れないよう安定させるため石と石の間には凹凸がある。
遺跡の目的については、太陽崇拝の祭祀場、
古代の天文台、ケルト民族のドルイド教徒の礼拝堂など、
さまざまな説が唱えられているが、未だ結論はでていない。
この遺跡とその周辺は、1986年にユネスコの世界遺産に加えられた。
また、登録古代モニュメントとして法的に保護されている。
ストーンヘンジ自体は英国の国家遺産として保有・管理されている。
参考資料
ウィキペディア
石材商品を販売している者にとって
イギリスのストーンヘンジは、聖地である。
今日は、その世界遺産 ストーンヘンジを紹介します。
大草原の中にある ストーンヘンジ
駐車場から約300m歩いて
チケット売り場がある。
日本語の説明ができる、小さなトランシーバーのような
器具を受け取り、番号札がある場所に来たら
その器具に番号をプッシュ
そしたら、日本語で説明!!!
紀元前数千年前に、この大きな石をどうやって運んだのか?
1個 数十トン 周辺にはこの石がないそうだ。
まか不思議!!!!
ストーンヘンジ(Stonehenge)は、
ロンドンから西に約200kmのイギリス南部・
ソールズベリーから北西に13km程に位置する
環状列石(ストーンサークル)のこと。
現在のイギリス人、アングロ・サクソン人がブリテン島に
移住した時にはすでに存在していた。
ストーンヘンジは北緯51度10分43.9秒西経1度49分6秒に所在する。
概要
円陣状に並んだ直立巨石とそれを囲む土塁からなり、
世界で最も有名な先史時代の遺跡である。
考古学者はこの直立巨石が紀元前2500年から
紀元前2000年の間に立てられたと考えている。
しかしそれを囲む土塁と堀は紀元前3100年頃まで遡るという。
馬蹄形に配置された高さ7mほどの巨大な門の形の
組石(トリリトン)5組を中心に、
直径約100mの円形に高さ4-5mの30個の立石(メンヒル)が配置されている。
夏至の日に、ヒール・ストーンと呼ばれる高さ6mの玄武岩と、
中心にある祭壇石を結ぶ直線上に太陽が昇ることから、
設計者には天文学の高い知識があったのではないかと考えられている。
また、当時としては高度な技術が使われており、
倒れないよう安定させるため石と石の間には凹凸がある。
遺跡の目的については、太陽崇拝の祭祀場、
古代の天文台、ケルト民族のドルイド教徒の礼拝堂など、
さまざまな説が唱えられているが、未だ結論はでていない。
この遺跡とその周辺は、1986年にユネスコの世界遺産に加えられた。
また、登録古代モニュメントとして法的に保護されている。
ストーンヘンジ自体は英国の国家遺産として保有・管理されている。
参考資料
ウィキペディア
Posted by 石屋の正 at 08:32│Comments(0)
│アフター