2011年08月07日

汗だく掃除でダイエット

汗だく掃除でダイエット



汗だく掃除でダイエット



昨日からの台風で落ち葉や潮水をかぶっている自宅を綺麗にしました。

とにかく暑い 汗だらだらの片付け作業

更に、昨日嫁の姉夫婦が明日 私宅に泊まると言うことで

家の中までも綺麗にすることに・・・・・汗




先日の7月30日

姉妹夫婦と食事し話題になったのが、沖縄復帰後の730(交通規制)

内容は分かるが、映像を見たことがなく調べてみた。

ご覧下さい。









【終戦記念日】8月15日

終戦の日(しゅうせんのひ)は、一般に戦争が終結した日である。

日本においては、第二次世界大戦(太平洋戦争(大東亜戦争))が終わった日を指すことが多いが、

実態は玉音放送が放送された日である。




【旧盆】今年は新暦の8月12日(ウンケー:迎え)14日(ウークイ:送り)

旧暦7月13日から15日に行われる。シチグヮチともいう。

13日は「ウンケー(お迎え)」といい祖霊を迎える日で、

供え物をして日暮時に門で火を焚き祖霊を迎える。

14日は「ナカヌヒー(中の日)」といい、三度の食事を仏壇に膳を供える。


その日は親戚の家をまわり仏壇に供え物をして線香をたむる。

15日は「ウークイ(お送り)」と称して祖霊を送る日で、

夜更けに線香をあげて紙銭を焼く。

その後、紙銭を焼いた容器に仏壇の供え物の一部や線香の燃残りなどを入れ、

門前で線香をたいて祖霊を送る。

現在はこの期間中にエイサーが行われが、昔はウークイが済んでから始めた。


参考資料

沖縄大百科








同じカテゴリー(アフター)の記事
喧嘩してるの?
喧嘩してるの?(2012-09-28 10:59)


Posted by 石屋の正 at 11:56│Comments(0)アフター
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。