2011年08月23日

あ~~ ビールが欲しい!!

あ~~ ビールが欲しい!!


あ~~ ビールが欲しい!!

銀閣寺に向かって右に哲学の道がる。

しかし、銀閣寺の敷地が広く 更に気温が35度

日頃、運動もしてない私・・・

嫁に哲学の道はやめていいか?と聞く

「ダメ 絶対行きます」・・・・と

私「わかった・・ただビールを飲んでいいか?」

嫁「苦笑いしながら いいよ」と・・・・

アサヒのスーパードライを1本 320円購入

あの状況で飲む ビールは最高ですね!!

私が飲んでるのを見て 嫁はそのビールを半分飲んでしまった!!

それ 私の・・・・・・・







哲学の道

京都市左京区の「哲学の道」とは一風変わった名前だが、

この道は近代日本の代表的な哲学者・西田幾太郎や経済学者・

河上肇などがよく歩き、思索にふけったことから命名された、

といわれている 。

この小道は銀閣寺参道に架かる銀閣寺橋から、

南へ琵琶湖疏水の支流に沿って上り、

若王子町までの全長 1.6キロの散策路として、

市民や観光客らに親しまれている。

 
この琵琶湖疏水の支流は南から北へと流れているが、

大津から京都まで疏水が開通した明治23年(1890)、

京都の北部地域の灌漑 (かんがい) 用水路として開削された。

道沿いには様々な花が植えられ、特に桜の季節は素晴らしい。


あ~~ ビールが欲しい!!

そして、このすぐの所には、哲学の道の由来ともなった、西田幾太郎の

碑「人は人吾(われ)はわれ也 とにかくに吾行く道を吾は行くなり」

がひっそり建っています。


私には、縁がないですが!!












同じカテゴリー(アフター)の記事
喧嘩してるの?
喧嘩してるの?(2012-09-28 10:59)


Posted by 石屋の正 at 14:40│Comments(0)アフター
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。