2010年10月12日

与謝野晶子

与謝野晶子





与謝野晶子を語る時、まず出てくるのが、

反戦歌の“君死にたまうことなかれ”の歌だろう。

日露戦争当時、弟に送った血の叫びの歌だった。

1901年、家を捨てて上京し、処女歌集『みだれ髪』を出版した。

この歌集は<明星派>の指標となるとともに、

近代日本文学史上浪漫主義詩歌の成立をつげる記念碑的な作品となった。

それ以来、明治、大正、昭和の三代にわたり、歌壇の大御所的な存在であった。
 


日本だけでなく、フランスやイタリアではいまでも、

“日本のアキコ”で親しまれている。また歌壇ばかりでなく

『源氏物語』『栄華物語』その他の古典の口語訳を、

わが国で最初に試み、日本文学の普及につとめたり、

さらに小説『明るみへ』を書いたり、

晩年は文化科学院学監兼女学部長までしていた。 








戒名 - 玉垣 22cm
職業 明治・大正・昭和期の歌人・詩人 境石 -
没年齢 63歳 竿石 115cm
所在地 東京都府中市・多磨霊園 石質 大理石および花崗岩(白色系)
墓の方位 西 墓のスタイル 奇型
正面入り口の方位 西 台座 -




1987年現在の資料に基づいております。











参考資料

日本の墓

















ホームページ公開中

http://ameku148.com

【天久石材店】

【沖縄一の安さを目指す】




同じカテゴリー(著名人の墓)の記事
岩崎弥太郎
岩崎弥太郎(2010-10-13 12:34)

夏目雅子
夏目雅子(2010-10-12 08:28)

坂本龍馬
坂本龍馬(2010-10-11 21:17)


Posted by 石屋の正 at 20:37│Comments(0)著名人の墓
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。